高校生向け採用
先輩社員インタビュー

福井製造所 製造部 鋳造工場 鋳造職場Y.D
2020年入社 高等学校(電気・情報システム科)卒
給与や休日数などの待遇の良さに魅力を感じた
もともと製造業を志望していたわけではなかったのですが、学校で求人票を見て、給与や休日数などの待遇の良さに惹かれて志望しました。家から近かったことも、入社の決め手になりました。

鋳造機のリーダーとしてメンバーをまとめる
鋳造職場で、F3という鋳造機のリーダーをしています。鋳造は、アルミ地金や添加金属といった原材料を高温の炉で溶かし、鋳型に流し込んで固めて、スラブという巨大なアルミの塊を作る工程です。現在は、2人のメンバーをまとめながら、溶湯(アルミを溶かしたもの)の状態を監視する作業をしており、溶湯温度をコントロールするための炉の燃焼調整などを行っています。また、クレーンを操作してスラブを運搬する作業などもあります。
業務の中で難しさを感じるのは、トラブルへの対応です。私が携わっている設備は半自動化されているのですが、システム上、異常があると停止してしまうので、その際は迅速に対応する必要があります。ほかに、夜勤についてはかなり慣れてきたものの、夜勤に切り替わるタイミングでは睡眠のサイクルを切り替えることに苦労することがあります。

和気あいあいとした職場で休日は一緒に遊びに行くことも
話しやすい人ばかりで、楽しい職場だと感じています。入社した当初は緊張していましたが、気さくに話してくださる先輩ばかりで、今ではすっかり打ち解けることができました。休日もよく遊びに誘っていただいていて、夏ならBBQ、冬なら忘年会や新年会などに行っています。年代が違う方ともわいわい遊べて楽しいですね。

福井製造所 製造部 第二精整工場 第二精整職場R.Y
2022年入社 高等学校(ビジネス・生活デザイン科)卒
待遇の良さや親の勧めが決め手になった
高校の先輩が入社していたことがきっかけで、UACJのことを知りました。もともと製造業を志望していたわけではなかったのですが、会社のことを調べる中で、UACJの給与や休日などの待遇の良さに魅力を感じ、興味を持ちました。家から近く、親から勧められたことも入社の決め手になりました。

板材の検査業務を担当、日々経験を積んでスキルを高める
「厚板材」と呼ばれる、航空機やLNGタンクなどに使われる板材の検査を担当しています。板の表面に傷がないかチェックしたり、寸法がお客様の要求にあっているかを確認する仕事です。お客様に出荷する前の最終チェックになるので、正確に行うことが求められます。私は現在、主に航空機に使われる板材の検査を担当しています。巨大な板の中の小さな傷を目視で見つけるのはスキルが必要で難しさもありますが、先輩に教えてもらいながら日々経験を積んでいます。
職場は、優しく、気さくに話してくれる人ばかりですね。入社当時、同じ班に女性社員がいなかったので不安もありましたが、みなさんが優しく接して下さったので、すぐに打ち解けることができました。休日には一緒にご飯を食べに行くこともありますよ。

日々の成長がやりがいにつながる
見つけるのにコツが必要な難しい傷や小さな傷が発見できた時は、成長を実感してうれしかったですね。また、上手くできて褒められた時はやはりうれしさや達成感を感じます。一方で大変なのは、夏場の暑さですね。空調服を着たり、こまめに休憩を設けるなど、暑熱対策には職場をあげて取り組んでいます。
後輩も入ってきたので、今後は後輩に質問された時にきちんと答えられるようになりたいです!

福井製造所 設備部 電気制御課 制御職場K.M
2022年入社 工業高等学校(電子電気科)卒
先輩の勧めで興味を持ち、知識を活かせる設備メンテナンスエンジニア職を志望
UACJで働く先輩から入社を勧められたことがきっかけで興味を持ち、求人票を見る中で、先輩から聞いていた通りの待遇の良さに魅力を感じました。そして、高校では電子電気科だったこともあり、専門的な知識を活かして設備のメンテナンスや修理を行う設備メンテナンスエンジニア職を志望しました。

設備のことを深く理解して迅速かつ適切な対応を行う
主な仕事は、設備が壊れないように日々メンテナンスを行う「定期保全」と、設備が壊れた時に修理を行う「突発修理」の2つです。メンテナンスや修理を行うには設備についてよく理解する必要がありますが、製造所内には非常に多くの設備があるため、各設備の基本知識を覚えるだけでも大変です。また、学校で習った知識がそのまま通用するわけではなく、理論をよく理解して応用させないといけない点に難しさも感じています。
今は先輩に付いて回りながら、さまざまな設備への対応を勉強しています。配属された当初は右も左も分からない状態でしたが、入社から1年が経ち、設備の場所を覚えて点検に回れるようになったり、先輩に「○○を持ってきて」と言われた時にすぐ対応できるようになったりと、日々成長できていると実感しています。

優しく、頼れる先輩方のおかげで、安心して業務に取り組める
UACJのことを勧めてくれた先輩は別の職場なので、誰も知らない所に1人で飛び込むことに不安もありました。また、入社前は厳しい人が多いのかと思っていましたが、いざ入ってみると、さりげなくサポートをしてくださったり、私が困っている姿を見かけるとすぐに助けてくださったりと、本当に優しい方ばかりです。年代はバラバラですが、プライベートで遊びに誘ってもらう機会もあり、とても仲の良い職場だと感じています。
今後の目標としては、今はすべて先輩に教えてもらいながら取り組んでいるので、経験を積んで1人で業務を遂行できるようになりたいです!