大学生向け採用

先輩社員インタビュー

福井製造所 製造部 第一精整工場コーティング職場G.T

2019年入社 スポーツ健康科学部卒

01入社の決め手

大企業の安定感や待遇の良さに惹かれた

実家が福井製造所に近かったので、UACJの名前は子どもの頃から知っていました。その後、愛知県の大学に進学し、ずっと続けてきたサッカーを卒業後も続けるか、地元の福井で就職するかで悩んでいましたが、家族からUACJへの就職を勧められたことがきっかけで興味を持ちました。そして、会社のことを調べる中で、大企業で安定していることや給与が良い点に惹かれ、入社を決めました。

02現在の仕事内容とやりがい

新しい業務を任されると、やりがいと成長を実感する

アルミ板の表面に塗装を行うコーティング工程において塗料関係全般を担当し、塗料の交換や次の塗料の準備を行ったり、生産ラインを見ながら不具合やトラブルへの対応などを行ったりしています。
やりがいを感じるのは、知識や経験が増えて新しい業務を任された時です。任された業務を覚えると、また一つ段階が上の業務を任されるようになるので、ステップアップしていることを実感できます。その一方で、自分が担当している設備で不具合が発生した際には、何が要因になっているのかを判断することに難しさを感じることがあります。不具合の要因は経験を積むことで予測できるようになるので、先輩に聞きながら日々勉強をしています。

03社内の雰囲気と今後の目標

先輩や上司のサポートが手厚い

入社前は知らない人たちの中に飛び込む不安がありましたが、入社してみると、先輩も上司も常に私のことを気にかけて、面倒を見てくださる方々ばかりだったので、すぐに打ち解けることができました。また、日々の業務では若手の意見もしっかりと聞いてもらえるので、意見も出しやすいと感じています。
今後の目標としては、新たにライン全体を見る必要がある業務を担当することになったので、そこで経験を積み、的確な判断ができるようになりたいと考えています。その上でさらに知識・経験を積んでステップアップしていきたいです。

福井製造所 製造部 冷延工場 冷延職場R.M

2019年入社 スポーツ健康科学部卒

01現在の仕事内容とやりがい

業務は難しい。でもその分、自分の考えや判断が活きた時は嬉しい

前工程である熱間圧延で2~4cmの厚さに延ばされた板を、お客様の要望に合った厚さや硬さにするためにさらに圧延を行う“冷延工程”で、副班長として圧延機の操作や生産計画の立案を行っています。仕事の中で特に意識しているのは、不具合やトラブルを出さないようにすることです。使用する材料によって、板切れしやすかったり、よれやすいといった特徴があるので、先輩に教わった対応方法を常に意識して慎重に扱っています。
入社前は、“工場の仕事=単純作業”というイメージがあったのですが、実際には一つひとつの業務を考えて行う必要があり、「こんなに頭を使うのか!」と驚きました。業務の中では難しさを感じることもありますが、それだけに自分の考えや判断が活きた時はうれしく、やりがいのある仕事だと日々実感しています。

02ワークライフバランス

上司のあと押しにより、育休を取得。仕事も家庭も大切に。

子どもが生まれた時に2週間育休を取得したのですが、妻からは「育休を取ってくれてとても助かった」と言われました。休暇を取ると班に穴をあけてしまうことになるので、自分からはなかなか言い出しづらいのですが、上司の方から「2週間以上取ればいいぞ」とあと押ししてくださったのはありがたかったですね。もうすぐ2人目が生まれるので、その時にも取得したいと思っています。

03今後の目標と、学生の方へのメッセージ

さらに成長を続け、信頼されるオペレーターに

今後の目標は、周りから信頼されるオペレーターになることです。私が入社した時の班長は何を聞いても即座に答えをくれる方で、その姿がとてもかっこよく、自分もそういう風になりたいと思いました。今後さらに成長を続けて、「あいつに聞けば何でも分かる」、「あいつに任せれば大丈夫」と思ってもらえるような存在になりたいと思っています。今、就職活動をされている方には、できるだけ多くの企業のインターンに参加して、幅広い業種を見ることをオススメします。さまざまな企業を調べることで、会社に入ってからもその知識や視点は必ず活きてきます。また、大学時代は比較的自由な時間も多いと思うので、就職活動に限らずいろいろなことに幅広くチャレンジしてみてください!