経験者採用

先輩社員インタビュー

名古屋製造所 製造部 鋳造工場Y.A

2018年入社

01入社理由と入社してうれしかったこと

入社後に取得した資格で仕事の幅が広がった

転職に際して安定性を重視していた中で、UACJが取り扱うアルミにはさまざまな使用用途があるので、安定性に加えて将来性も感じました。また、私は関東の出身なので、独身寮が会社の近くにあったこともポイントの一つです。
入社してうれしかったことは、クレーン運転士やフォークリフトの免許を取得して、スキルアップできたことですね。資格がないとできない作業も多いため、これらの資格を取得したことで仕事の幅が広がり、職場に貢献できる機会が増えたことは仕事に対するモチベーションにもつながっています。

02現在の仕事内容

皆で助け合いながら日々業務に取り組む

製造工程の最上流において、原料となるアルミニウム地金を炉で溶解し、添加金属を加えてアルミ合金のかたまりであるスラブをつくる鋳造工場で勤務しています。現在の職場には、材料の溶解を担当するポジションと、溶解したアルミニウム(溶湯)を鋳型に流し込むポジションがありますが、私は前者を3年担当したあと、後者を1年担当しました。そして現在は、鋳込みに使用する機器の準備や段取りを中心に行っています。
高温でアルミを溶解、鋳造する職場だけあって夏場の暑さは厳しいですが、人間関係がとても良いので、みんなで助け合いながら頑張っています。

03仕事で大切にしていることと今後の目標

次の作業が楽になるよう常に一歩先のことを考える

作業はチームワークが大切になることもあり、あいさつをはじめとした周囲とのコミュニケーションを大切にしています。周りは明るい人たちばかりで、とても良い雰囲気で仕事ができています。また、自分も周囲も次の作業が楽になるよう、常に一歩先のことを頭に置きながら作業することも心がけています。
まだ手伝ってもらわないとできない作業も多いのですが、将来的にはすべての持ち場や作業を完璧にこなせるようになり、現在の上司のように周りから頼られる存在になりたいと思っています。

名古屋製造所 製造部 冷延工場H.N

2010年入社

01入社理由と入社してうれしかったこと

中途入社でも平等にチャンスがもらえる

軽量さやリサイクル性の高さといった特徴からさまざまな用途で活用されているアルミに将来性を感じたことが入社の決め手になりました。
入社して良かったと感じるのは、新卒入社でなくても平等にチャンスを与えてもらえるところで、作業主任という立場を任せてもらった時はうれしかったですね。

02現在の仕事内容

作業主任としてメンバー6名をまとめる

私が働いている冷延工場では、前工程である熱間圧延で3mm程度の薄さになったアルミニウム板を0.3mm程度の薄さまで仕上げます。全部で7台ある冷間圧延機はそれぞれ特徴の異なる製品を扱いますが、私が担当する機械では印刷版やIT関係、飲料缶向けの製品を圧延しています。
私はこれまでに冷間圧延機の5つのポジションと副作業主任を経て、現在は作業主任としてチームメンバー6名をまとめる役割を担い、職場のムードや作業環境、安全面を含めて、皆が働きやすい環境を作れるように取り組んでいます。夏場の工場内はかなり暑くなるので大変ですが、職場のムードがとても良いことに助けられています。

03仕事のやりがいと今後の目標

さらなるスキルアップとより良い職場づくりを目指す

今は監督者という立場なので、これまで以上にコミュニケーションを大切にして、メリハリのある雰囲気になるよう心がけています。また、部下に指導するタイミングでは、頭ごなしにならないよう気を付けています。その中で、業務においては私が計画した流れでチームが動くことになるので、前後の工程ともコミュニケーションを取りながら、うまく流れを作れた時にやりがいを感じます。
今後の目標としては、これからも着実にスキルアップして、上司や先輩に認めてもらえる人材になっていきたいです。また、自分の経験したことを部下や後輩に伝え、チーム全体でレベルアップしていき、よりよい職場を作っていければと思っています。

名古屋製造所 設備部 電気制御課K.Y

2018年入社

01現在の仕事内容

幅広い関係者と調整を行い、保守・保全を計画的に進める

幅広い使用用途やリサイクルニーズの高まりなどからアルミの将来性を感じてUACJへの入社を決め、現在は生産設備の電気的なメンテナンスを担当する電気制御課に所属しています。電気制御課は基本的に土日休みの部署ですが、私は現在、交替勤務に就いて夜間・休日を含めた故障対応に当たっています。
生産設備の保守・保全を計画的に進めるためには幅広い関係者との調整が欠かせないので、日ごろからコミュニケーションを積極的に取ることを心掛けています。その中で、設備が何らかの不具合で停止した際、原因を探して不具合箇所を取り除くことができた時は大きな達成感が得られます。また、その機械のオペレーターの方から「ありがとう」「助かったよ」といった感謝の言葉をかけてもらえるのもうれしいですね。

02印象的なエピソード

大規模トラブルの経験から多くのことを学んだ

入社した直後に、近年でもまれな大規模トラブルが発生したことは非常に印象に残っています。先輩や上司はその対応に追われて忙しい中でも、原因や対応策について解説してくれて、とても勉強になりました。やはりトラブルが発生すると迅速に復旧作業を行わなければならないので大変なところもありますが、そういった故障やトラブルが起きないよう日頃の点検やメンテナンスをしっかりと行っています。

03職場の雰囲気と今後の目標

上司のような存在になれるよう、これからも成長していきたい

本当に和気あいあいとしていて、うるさいくらい明るい職場です(笑)。オフの日に職場の仲間とゴルフやキャンプに出かけることもありますが、一人でゲームをしたり、カラオケに行ったりすることもあります。休暇が取りやすいので、自分の時間がしっかりと取れるのはうれしいですね。
今の上司はとても尊敬できる方で、どのような質問にもすぐに答えてくださって、教え方も上手、仕事のフォローも丁寧にしてくれます。上司と同じくらい仕事ができたら、もっと仕事が楽しくなると思うので、上司に少しでも近づけるようにこれからもがんばっていきたいと思っています。