地域社会とのコミュニケーション

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
音声で読み上げる

UACJグループは、良き企業市民として事業を通して社会に貢献するだけではなく、社会から信用・信頼される企業グループとして、地域と共生し、発展していくために各拠点でさまざまな活動を展開しています。

基本的な考え方

UACJグループでは事業を展開する地域との共生を大切に考え、環境保全、次世代育成、障がい者福祉事業への支援、防災・災害時支援や地域住民の方とともに楽しむお祭りの開催など、主に5つの活動テーマを軸に地域に根差した活動をめざしています。

主な5つ活動テーマ

  1. 環境保全・地域清掃活動
  2. 教育・研究などへの支援
  3. 地域への災害時支援
  4. イベント・交流、協賛活動
  5. 寄付・寄贈

5つの活動テーマ

環境保全・地域清掃活動

地域の環境を守り、快適な生活空間を維持するために、各拠点では清掃活動や環境美化に取り組んでいます。工場周辺の清掃や緑化活動、廃棄物の適正処理などを通じて、地域住民との協働による環境保全を推進し、持続可能な地域づくりに貢献しています。

教育・研究などへの支援

地域の教育機関や研究活動に対する支援を通じて、次世代の育成と知識の発展に寄与しています。学校への教材や機材の寄贈、奨学金の提供、インターンシップの実施など、子どもたちの学びを支える取り組みが行われています。さらに、技術教育や職業訓練の支援を通じて、地域の人材育成にも力を入れています。

地域への災害時支援

地域の防災体制に協力するため、自治体との間で災害時支援に関する覚書や協定を締結し、平時から連携体制を整えています。災害発生時には、物資の提供や避難所運営への協力、地域の防災訓練への参加などを通じて、企業としての役割を果たせるよう準備を行っています。これらの取り組みは、地域社会の安心と信頼の構築に寄与するとともに、企業の防災意識を高める重要な活動となっています。

イベント・交流、協賛活動

地域とのつながりを強化するために、各拠点では地元のイベントへの参加や協賛を積極的に行っています。地域の祭りや文化行事、スポーツイベントなどに関わることで、地域住民との交流を促進し、企業の存在を身近に感じてもらう機会を創出しています。こうした活動は、地域社会との信頼関係を築くうえで重要な役割を果たしています。

稲荷祭(UACJ名古屋製造所)の写真

寄付·寄贈

地域の福祉団体や教育機関などに対して、必要な物資や資金を提供することで、社会的課題の解決に貢献しています。文具や衛生用品、食品などの寄贈を通じて、地域の生活支援を行うとともに、企業としての社会的責任を果たしています。これらの活動は、地域に根ざした企業としての姿勢を示すものです。

各拠点の活動状況

各拠点の活動内容一覧

活動テーマ 環境保全・地域清掃活動 教育・研究などへの支援 地域への災害時支援 イベント・交流、協賛活動 寄付・寄贈
  • 名古屋製造所
〇   
  • 福井製造所
 
  • 深谷製造所
※1 ※1
  • 小山製作所
   
  • R&Dセンター
     
  • UATH※2
 
  • UACJ押出加工滋賀
   
  • UACJ製箔
   
  • UACJ金属加工
   
  • その他※3
   
  • ※1 深谷地区グループ会社4社(UACJアルミセンター、UACJ物流、UACJ深谷サービス、UACJグリーンネット)を含みます
  • ※2 UACJ (Thailand) Co., Ltd.
  • ※3 その他に含む会社:UACJアルミセンター、UACJグリーンネット、三泉、UACJ Foundry & Forging (Vietnam) Co.,Ltd.

従業員参加を促す仕組み

UACJ総務・広報部が、各製造所、グループ会社などと連携して当社グループの強みを生かした社会課題解決のための各種プログラムを企画・実行しています。社団法人、財団法人、NPO・NGOなど非営利団体への寄付や会費については、社内規定に基づき、関連部署にて適正性を審査したうえで実施しています。
また、UACJでは会社として社会福祉、災害復旧、環境保全などの活動への参加を呼びかけるだけでなく、従業員個人としての社会参加を支援するためボランティア休暇制度※4を導入しています。

※4 ボランティア休暇制度とは、ボランティア活動を行う際に通常の有給休暇とは別に有給で休暇を取得できる制度です。