ホーム仕事と人を知る技術系社員の仕事 > 電気・電子 S.I.

電気・電子 福井製造所 設備部 電気制御課S.I.

2019年入社 自然科学研究科
情報電気電子工学専攻

プレッシャーを糧にチャレンジし
アルミニウムの進化を支えたい。

PROFILE

アルミニウムは、軽い、耐食性が良い、熱伝導率が良いなど優れた素材特性が多々あることから「今後、鉄に代わる素材になるはず」と考えた。そして、素材メーカーだからこそ社会の変化やお客様のニーズに合わせて進化し続けていける将来性があると感じ、入社を決意。

Q1.現在の仕事内容

スケールの大きい設備を支える
プレッシャーとやりがい。

福井製造所ではアルミニウムの製造工程の中でも、主に圧延工程を担っています。圧延工程の特徴は、何といっても設備のスケールが大きいこと。また、航空宇宙品質マネジメントシステムの国際統一規格認証を取得しており、日本海事協会や航空機メーカーから認定工場に指定されているため、品質要求レベルも極めて高度です。私はこうした福井製造所の設備部に所属し、設備の導入・既存設備の管理・改善を担当しています。
もし設備不良が発生すると、生産効率や品質などに影響を及ぼしUACJの競争力に直結するため、設備の管理や改善には大きな責任が伴います。プレッシャーもありますが、導入した設備が稼働する光景を目にした時の感動は、そのスケール感もあいまって一言では語り切れません。

Q2.仕事において気を付けている点は

ダイナミックな現場において
忘れてはならない安全性。

設備の改善や新規導入の際の検討事項は、生産性の向上(生産性)、作業者の使い勝手(利便性)、コストパフォーマンス(経済性)など、多岐に及びます。なかでも私が特に重視しているのは、安全性です。アルミの製造工程には、高温の炉や大型のクレーンなど危険な場所もありますので、近くを通る際などには危険がないか必ず確認します。設備を新規導入する際も、まず検討するのは安全性が確保できるかどうかということ。例えば、以前、自動車材用の点検ラインをつくった際、作業者の安全性と作業性の確保に加え、既設ラインへの影響も考慮する必要があり、当時の私にとっては非常にハードルが高く、考え込む日々が続きました。他の設備ではどのように課題をクリアしているのか徹底的に調べる一方で、経験豊富な上司に助言をいただきながら、なんとか打開策に辿り着き、実際に使用する工場スタッフの方々にも納得していただける設備を作り上げることができました。

Q3.今後の目標

チャレンジを続けて
オンリーワンを提供したい。

実は、ほとんどの新規設備は導入の前例がありません。そのため、まだ経験豊富とはいえない私が検討したり判断したりする場面もあります。責任重大ではありますが、この状況を自分の成長機会と前向きにとらえています。職場の先輩は気さくな方が多く、新たなチャレンジを受け入れて見守ってくれるとともに、いざという時はとても頼りになる方ばかりです。
今後の目標は、自分の専門分野をつくること。今はまだ、経験豊富な上司や先輩方の知見や技術、仕事の進め方を吸収している段階ですが、将来は、自分ならではの分野や技術を確立させたいです。「圧延制御のことなら僕に任せてください!」と胸を張って堂々と言えるよう、チャレンジを続けていきます。

ONE DAY SCHEDULE1日のスケジュール

07:00起床

シャワーを浴びて、リフレッシュ。

08:00出勤

途中コンビニで朝食を買います。

09:00出社

まずはメールチェック。すぐに返答可能なものは、早急に済ませます。

10:00資料作成

報告会の資料を作成し、上司に提出。

12:00昼食

会社の食堂で同期と食べます。

13:00試運転の立会い

現場で試運転に立会い。データを取って、上司に報告。

15:00打ち合わせ

試運転での問題点について、担当間で打合せ。今後の方針を固めます。

16:00設計

新規設備のプログラムを設計。ミスがないか必ず確認し、上司へ回覧。

18:00退社

早目に帰宅して、同期とゴルフの練習へ!

20:00帰宅

寮で入浴後、夕食を食べます。

21:00リフレッシュ

動画を見たり、音楽を聴いたり・・・

OFF TIME

ゴルフの腕も上達してます!

今は、ゴルフにはまっています。製造所内には練習できるスペースもあり、気分転換によく足を運んでいます。職場の先輩のなかにはプロ並みの腕前の方も。一緒にコースを回って、教えてもらったり感心したりしながら楽しんでいます。