リリース・お知らせ 2020年
2020年度新入社員への社長メッセージ
2020年4月1日
ご安全に。
皆さん、入社おめでとうございます。
UACJグループを代表して、皆さんを心から歓迎します。
また、この記念すべき日に皆さんを入社式の場でお迎えできないことは残念であり、お詫びをしなくてはなりません。これは時節柄、皆さんの安全と健康を第一に考えた対応として、ご理解いただければと思います。
さて、皆さんが社会人としての第一歩を踏み出すことになったアルミニウム業界は、地球温暖化や海洋プラスチックごみ問題を受けて、アルミ缶材や自動車用アルミ材の分野で大きく需要が拡大し、今後益々の成長が期待される分野です。
一方、米中貿易摩擦・中国経済減速の影響や、足元では新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響などにより、当社を取り巻く経営環境は急激に変化しています。
このような大きな環境変化の中では、強いものが生き残るのではなく、環境変化に適応し、柔軟に変化していけるものだけが生き残っていけることは、生物の世界でも、ビジネスの世界でも同じです。
UACJグループは、環境の変化に左右されにくい筋肉質でしなやかな企業体質を目指し、昨年9月に『構造改革実行計画』を発表しました。経営陣と従業員一人ひとりが構造改革を自分事として捉えて、それぞれの立場で役割を果たす「全員野球」で、この構造改革を進めています。
さらに、本年2月に構造改革推進の旗印としての新しい企業理念体系を策定しました。当社グループは祖業から数えて100年以上の歴史があります。「社会のために会社は存在する」という先人たちの教えを大切にしながら、新しい歴史を築く思いを込めて「企業理念」、「目指す姿」、「価値観」を作りあげました。また、策定にあたっては若手から経営陣まで参加型で取組みました。
新しい企業理念体系には、技術力をベースに持続可能で豊かな社会へ貢献する姿勢、アルミニウムという素材だからこそ作り出せる社会や世界、多様性を考慮した価値観への思いが込められています。
併せて、理念実現に向かって希望あふれる航海に出る時に羅針盤(道しるべ)となるような、UACJグループの全社員が共通で持つべき行動指針「UACJウェイ」を新たに定めました。
本日入社した新入社員の皆さんには、これからお話しする、「UACJウェイ」をいつも念頭に置きながら、今後配属される各職場で、若い力と感性を思う存分発揮していただき、当社グループの大きな戦力として成長、活躍されることを期待しています。
- 企業理念
- 素材の力を引き出す技術で、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する。
- 目指す姿
- アルミニウムを究めて環境負荷を減らし、軽やかな世界へ。
- 価値感
- ①相互の理解と尊重、②誠実さと未来志向、③好奇心と挑戦心
では、本題です。
業務を遂行する上で、皆さんが物事の判断に迷った時や何かを始めようとする時には、UACJウェイの3つの価値観に立ち返り自分の進むべき方向へと進んでいきましょう。
UACJウェイの価値観1つ目は、「相互理解と尊重」です。
当社はいまや社員1万人を超えるグローバルな企業グループです。このような多様なメンバーが協働して、大きな成果を生み出していくためには、お互いの考え方や価値観の違いを認め、オープンなコミュニケーションを心掛けていくことが大事です。
皆さんの同期にも経歴、出身、専門分野などバックグラウンドの異なるさまざまな人たちが集まっています。実際に仕事をすると、さらに社内外の多様な人たちと交流することとなりますが、まずは、同期同士が研修期間を通じて、お互いの考えや意見や価値観を率直に伝え、議論し、認め合うことにより、私が提唱する「全員野球」のメンバーになっていただきたいと思います。
UACJウェイの価値観2つ目は、「誠実さと未来志向」です。
当社の先人たちは、研究・製造・販売など、関係部門で緊密に連携し、お客様の期待に沿う品質・納期・コストの実現を愚直なまでに追求することで、UACJグループらしい「誠実なモノづくり」を実践し、お客様の信用を勝ち得てきました。このお客様をはじめとする全てのステークホルダーの期待に「誠実」に応えようとする姿勢はUACJのDNAそのものであり、今後も我々が継承していくべき価値観です。
「誠実なモノづくり」の実現には、現場・現物・現実を正確にとらえ、原理・原則に照らした判断である5ゲン主義に基づいて行動することが必要です。新入社員の皆さんには、まずは「現場を知る」、「お客様を知る」という2つのことから取り組んでほしいと思います。いずれも、それなくしては、物事の本質を捉えた、真の課題解決策の提案には至りません。
また、現状の延長線上の取組みだけでなく、「未来志向」で時代を先取りし、お客様の課題解決につながる提案を競合他社よりも先んじて行うことで、我々のプレゼンスを高めていくような活動も必要です。新入社員の皆さんも、常日頃から新聞、ニュース、自身の専門分野に留まらない様々な書籍を読む、異業種の人と交流するなどにより、視座を高く持つことを意識してください。
UACJウェイの価値観3つ目は、「好奇心と挑戦心」です。
「未来志向」の話とも重なりますが、これだけ環境変化が激しい世の中においては、社員一人ひとりが既存の常識のみにとらわれることなく、常に「好奇心」と「挑戦心」をもって、社会が必要とするもの、必要とされる製品・サービスを届けていくことが求められます。新入社員の皆さんもそれぞれ配属された職場で、若い新鮮な目から見て「ここはこうしたほうがいい」「もっとこうできる」という意見があれば、臆することなく上司や先輩に相談して、スモールスタートで構いませんので、まずは自分の周りから変革を進めてほしいと思います。
そしてこれから申し上げることは、本来最初に申し上げるべき内容ですが、記憶に残してもらいたいため、あえて最後にしました。それは、UACJウェイのベースとなる行動原則(モノづくり企業としてのあたりまえの行動原則)である「安全とコンプライアンス」です。
冒頭に私が申し上げた「ご安全に。」ですが、ドイツの鉱山で交わされていた「Gluckauf」という「ご無事で」という意味の坑夫のあいさつ言葉が由来です。当社においても社員同士が、お互いの安全意識をきちんと共有・啓発するために日々、この言葉を掛けあっています。日本の製造業ではよく使われています。
皆さんも、「UACJでは安全がすべてに優先する。自分の身は自分で守る」ということを肝に銘じて、まずはこの「ご安全に。」という言葉を、それぞれ配属された職場でしっかりと声に出して発せられるようになっていただきたいと思います。
コンプライアンスについては、社会の公器として最低限遵守すべきことです。当社には、安全衛生、環境、品質における法規、顧客仕様、社内の規則や決めたことなど、さまざまなルールがあります。新入社員の皆さんは、まずこれらのルールを教えてもらい、理解し、それに沿った行動を行うことから始めてください。
さあ新入社員の皆さん。今日からUACJグループの「全員野球」に参加するひとりとして、それぞれの立場でそれぞれが持つ可能性を最大限に発揮し、当社グループの目指す姿である「アルミニウムを究めて環境負荷を減らし、軽やかな世界へ」の実現に向けて、我々と共に取り組んでいきましょう。
私からの皆さんへのお願いは以上ですが、今後の会社生活においては、なによりもまず「安全」と「健康」に留意してください。繰り返しになりますが、当社では安全が最優先です。そして心身ともに健康を維持することが社会人の基本であることを忘れないようにしてください。
それでは皆さんが、今後、当社の社員として、また社会人として、実り多い会社生活を送られることを祈念して、私の挨拶といたします。
ご安全に。