働きやすい職場づくり

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
音声で読み上げる

ワークライフバランス

基本的な考え方

UACJグループでは、従業員全員が仕事上の責任をきちんと果たしつつ、家族との団らん、自分を磨くための勉強や趣味を楽しむ等、ワークライフバランスのとれた生活を過ごせるように各種支援制度を整えています。

UACJの多様な働き方に対する制度

種別 制度 内容 取得者数(2021年度) 取得者数(2022年度) 取得者数(2023年度)
育児支援 育児休業制度 子どもが満2歳に達した後の最初の4月末日までで本人が申し出た期間休業可 男性53名
女性8名
男性57名
女性9名
男性57名
女性10名
短時間勤務制度 子どもが小学校4年生の始期を迎えるまで短時間勤務可
(法定:子どもが3歳になるまで)
女性17名 男性1名
女性26名
女性22名
時間外労働の免除制度 法定 女性8名 女性10名 女性1名
看護休暇制度 子どもが中学校に就学するまで看護目的の休暇取得可
(法定:子どもが小学校に就業するまで)
0名 0名 0名
深夜業の制限制度 法定 女性8名 女性10名 女性10名
時間外労働の制限制度 法定 女性8名 女性10名 女性10名
ベビーシッター育児支援サービス 内閣府ベビーシッター割引券を利用可 2名 男性1名
女性2名
男性1名
女性2名
在宅勤務制度 本社支社支店:全員、自宅等での勤務を認める
他拠点:月4回まで、自宅等での勤務を認める
(本社支社支店以外)
男性1名
(本社支社支店以外)
男性2名
女性2名
(本社支社支店以外)
男性1名
女性1名
コアレスフレックス制度 本社支社支店:全員、コアタイムの適用を除外する
他拠点:育児のためコアタイムの適用を除外可能 
(本社支社支店以外)
男性2名
女性1名
(本社支社支店以外)
男性5名
女性5名
(本社支社支店以外)
男性2名
女性8名
育児休業者向けオンラインサービス コミュニケーションツール(情報交換メール、お知らせ)、オンライン講座、インフォメーション(24時間電話相談)などのサービス提供
(2018年4月導入)
女性9名
男性1名
女性19名  女性16名
介護支援 介護休業制度 介護のため暦日で365日まで休業可
(法定:93日まで休業可)
男性3名 男性1名 男性2名
短時間勤務制度 介護のため短縮可能時間をその都度指定可 女性1名 女性1名 女性1名
時間外労働の免除制度 法定 0名 0名 0名
介護休暇制度 法定 男性13名
女性4名
男性2名
女性1名
男性2名
時間外労働の制限制度 法定 0名 0名 0名
深夜業の制限制度 法定 0名 0名 0名
在宅勤務制度 本社支社支店:全員、自宅等での勤務を認める
他拠点:月4回まで、自宅等での勤務を認める
(本社支社支店以外)
0名
(本社支社支店以外)
0名
(本社支社支店以外)
0名
コアレスフレックス制度 本社支社支店:全員、コアタイムの適用を除外する
他拠点:介護のためコアタイムの適用を除外可能
(本社支社支店以外)
0名
(本社支社支店以外)
0名
(本社支社支店以外)
0名
その他 フレックスタイム制度 UACJ本社、支社、支店、名古屋・福井・深谷製造所、R&Dセンターで実施 556名 603名 623名
積立休暇制度 家族の介護、看護(健診、予防接種、不妊治療、通院等の付き添いを含む)、育児など、ファミリーサポートに取得可(育児介護等に限定した制度から、2023年4月より対象事由を拡大) 男性66名
女性25名
男性56名
女性20名
男性159名
女性45名
社会福祉活動、災害復旧活動、地域社会活動および環境保全活動など、会社が認めたボランティア活動を行う場合に取得可 1名 1名 1名
遠隔地勤務制度 結婚、配偶者・本人の転勤、介護等の理由により、遠隔地での勤務を希望する場合、一定の要件を満たすことを前提に、当該希望を認める(2023年4月導入) 1名
配偶者国内転勤時同行制度 現に同居する配偶者の国内転勤に伴い、勤務事業所の変更を希望した場合、一定の要件を満たすことを前提に、当該希望を認める(2018年5月導入) 0名 0名 0名
配偶者海外転勤時休職制度 現に同居する配偶者の海外転勤等(1年以上にわたり継続することが見込まれるものに限る。)に伴い、休職を希望した場合、一定の要件を満たすことを前提に、当該希望を認める(2018年5月導入) 0名 0名 0名
カムバック採用制度 育児介護等家庭事情・転職等により一度退職した者を再雇用する(育児介護等による退職者に限定した制度から、2023年4月より対象範囲を拡大) 0名 0名 1名

育児休業制度や多様な働き方に関連する制度

UACJでは、育児休業を取得する資格が発生した従業員に対して、会社側からその取得を促しており、2023年度に産休を取得した女性の100%が育児休業制度を利用しています。2023年度、育児休業制度の資格取得者は女性10名、男性77名で、このうち実際に制度を利用したのは女性10名、男性57名でした。
なお、2023年度における育児休業取得者の職場復帰率は100%、復職後3年間の継続就業率は94.6%となっています。
休業後の職場復帰を支援する取り組みとして、2015年4月より、出産・育児・介護・配偶者の転勤等にともなう退職者のリターン雇用制度(注: 2023年4月より、退職者全般を対象としたカムバック採用制度を導入し、当制度に統合)を設けたほか、2017年3月からは託児補助制度、育児・介護従事者を対象とした在宅勤務制度、コアレスフレックスタイム制度を導入しました。2018年4月からは、キャリアと育児の両立支援に関する育児休業者向けオンラインサービスを導入しています。
また、配偶者の海外勤務や転勤に同行し居住地が変わる場合も雇用関係を継続する施策として、2018年5月より、配偶者国内転勤時同行制度と配偶者海外転勤時休職制度を導入しました。さらに、2023年4月からは、一定条件のもと、現所属のまま、転居後の居住地でも継続勤務できる遠隔地勤務制度も導入しました。

男性従業員の育児参加促進

UACJでは、従業員の育児休業の取得を促進していくために、年度始めに上司を通じて全従業員に育児休業の取得の意向確認を行うとともに、職場で育児休業に備えた業務体制を整えてもらうために、取得意向のある従業員についてはあらかじめ取得計画の作成・提出を依頼しています。
そして、期中には人事部門より取得計画の進捗を確認する取組みを行っています。また、UACJの育児休業制度では、男性の利用を促すために育児のための積立休暇(失効した有給休暇の積み立て)の取得を認めています。さらに出産日から1ヵ月以内であれば5日間の休暇を分割して取得できるよう、慶弔休暇に関する規定を改定し、男性の育児参加支援に取り組んでいます。さらに2022年10月からは法改正を踏まえて、育児休業を最大で6分割して取得できるように制度改訂を行い、育児休業の取得しやすい環境整備にも努めています。こうした取組みの結果、2023年度における男性の育児休業取得率は74%となっています。

UACJの育児休業取得実績

(人)

年度 男性 女性
2021 53 8 61
2022 57 9 66
2023 69 10 79

UACJの育児休業復職率・復職3年後定着率

(%)

年度 育児休業復職率 育児休業復職3年後定着率
2021 100 86.7
2022 100 91.7
2023 100 94.6

適正な労働時間管理

UACJグループでは、労働時間を適正に管理し過重労働を防止するため、就労管理システムを導入して正確な始業・終業時刻の記録と確認に努めています。時間外労働時間数が一定の基準を超えた従業員に対しては、産業医との面談を実施しています。また、産業医面談が継続する従業員については、産業医判断のもと、上司同席の面談も行っています。
UACJでは、総労働時間の短縮と業務の生産性・効率性の向上を目的として、毎週水曜日を「ノー残業デー」としています。さらに、年度初めに従業員一人ひとりが3日間(5年ごとに5日間)の連続休暇取得予定日を設定するなど、休暇を取得しやすい環境づくりを計画的に進めています。
また、2017年2月から「プレミアムフライデー」を導入し、原則定時退社とするとともに時間単位の有給休暇の取得やフレックスタイムを活用した午後3時での退社を奨励しています。
その他、ワークライフバランス推進月間での社長メッセージ配信による意識高揚、人員の適正な採用と配置による過重労働防止、本社オフィスの自動消灯、長時間労働者及び上長への自動アラートメール配信などを行っています。

サービス残業などの防止

UACJグループでは、従業員が拒否できない残業や賃金が支払われない残業は、強制労働に準ずる行為と見なされる可能性があることを踏まえ、サービス残業が行われない企業風土の醸成に努めています。
2018年度より、労働時間を適正に管理する一環として、国内の関係会社を含む全従業員を対象に残業の実態について調査を開始しました。この調査は、従業員と組織長の双方に対して聞き取りを行い、労働時間についての定義を明確にし、賃金が払われていない労働時間が判明した場合には、その支払いを行うとともに再発防止を徹底しています。

UACJの時間外労働

(時間)

年度 平均時間外
2021 30.2
2022 28.1
2023 26.8

UACJの有給休暇取得実績

(日)

年度 1年間あたりの平均取得日数
2021 15.6
2022 17.1
2023 16.4

働き方改革の推進

UACJは、業務生産性を革新するとともに、社員が前向きに仕事に取り組める職場づくりを目指す「働き方改革推進プロジェクト」を2017年度からスタートさせました。
2018年度は、「やりがいある仕事に時間を使えるようになる時間創出」に重点を置いた活動計画を立て、全拠点で「キックオフ説明会」と「仕事効率化術セミナー」を開催しました。
2019年度は、働き方改革の目標として、生産性とエンゲージメントの向上を掲げ、各部門で自主改革活動に取り組みました。生産性については、各部門でKPIを定めて、会議・資料の効率化に取り組みました。エンゲージメントについては、UACJの間接部門を対象に初めてエンゲージメント調査を行い、その結果を踏まえた改善活動に取り組みました。
2020年度については、社員のエンゲージメント向上を指標として、これまでの活動をさらに深化させていく観点から、エンゲージメント調査の範囲を直接部門も含めたUACJ国内関係会社に拡大して調査を行いました。また、エンゲージメント向上の観点から、各職制向けに「マネジメントセミナー」や「1ON1セミナー」を実施したほか、従業員向けに「キャリアセミナー」等を実施しました。その他、コロナ禍でテレワークを推進していくなかで、「テレワーク下における仕事術セミナー」や「テレワーク下におけるICT活用や健康管理等に関するセミナー」等も実施しました。
働き方改革推進プロジェクトは当初の予定通り、2020年度をもち終了していますが、2021年度からは、エンゲージメント調査を一部海外関係会社にも拡大した上で、継続して生産性とエンゲージメントの向上にむけてUACJグループ各職場で自主改革に取り組み、優秀な取組内容については表彰を行っています。また、2021年度から、本社等を中心に、WithコロナとPostコロナを踏まえて、在宅勤務と出社のハイブリッドな勤務が可能となるように人事諸制度を整えたほか、フリーアドレスも導入しました。2024年度以降も引き続き働き方改革を推進していきます。

ボランティア休暇制度

UACJグループでは、国または地方公共団体とこれに準じる非営利団体などを通じ、社会福祉活動、災害復旧活動、地域社会活動および環境保全活動など、会社が認めたボランティア活動を行う場合に、年間最大60日間の積立休暇(失効した有給休暇の積み立て)から取得できる制度を2013年度から導入しています。
2023年度の利用者は1人でした。

副業についての考え方

UACJでは、2023年4月より、従業員の主体的なキャリア形成、スキル向上および能力開発の支援等の観点から、当社の業務に支障が出ないこと等を前提に、副業を許可しています。なお、長時間労働の回避をはじめとする安全配慮義務、秘密保持義務、競業避止義務及び誠実義務の履行が困難となる恐れがある場合には、副業を認めていません。2024年4月現在、10名の方が副業しています。