よくあるご質問
- 会社に関するご質問
- 株式に関するご質問
- その他のご質問
会社に関するご質問
会社が設立されたのはいつですか。
企業理念を教えてください。
「UACJグループ理念」のページをご覧ください。
主な事業内容について教えてください。
UACJグループはアルミニウム等の非鉄金属製品の製造・販売を行っており、板事業、自動車部品事業、押出事業、箔事業、鋳鍛事業、金属加工事業の6つの事業があります。各事業部門の主な内容は「事業概要」のページをご覧ください。
アルミニウム板の製造プロセスを教えてください。
まず、アルミニウムの地金を溶かし(溶解)、不純物を取り除き、大きな直方体のアルミニウムの塊(スラブ)をつくります。
例えば福井製造所のスラブは、最大で幅2. 3m、長さ10m、重さ32トンにも及びます。表面を削り、スラブの芯の部分まで均等に熱が行き渡るように均熱処理を行い、スラブは最高600℃に熱せられ、熱間圧延ラインに運ばれます。熱間圧延機でスラブを延ばし、3mm程度に薄くなった板はコイル状に巻き取られていきます(熱間圧延)。その後、冷間圧延機で、板の厚さや平坦度などをコントロールしながら、圧延を行い(冷間圧延)、用途に応じて強度が調整されます。最終的に、缶などの製品に応じて仕上処理(表面処理・塗装など)がなされ、お客様に納品されます。
環境や社会貢献に対する取り組みについて教えてください。
No.1企業としての社会的責任を認識して環境保全、法令遵守、人材育成などをテーマにグループ一体となって挑戦しています。
詳細は「CSR関連情報」のページをご覧ください。
UACJの強み・特長は何ですか。
財務に関するご質問
決算期はいつですか。
各年3月末です。
決算情報はどうすればわかりますか。
決算情報については「IRライブラリ」のページをご覧ください。
有利子負債が多いようですが、財務の健全性はいかがですか?
当社グループでは、成長戦略に基づき、今後の成長を見据えた先行投資を積極的に行っています。このため、現在は借入が増加している状況ですが、今後は投資回収期に入っていくものとみています。今後も財務の健全性と投資のバランスを重視しながらグループ経営を進めていきます。
地金価格の変動は、業績に影響がありますか?
当社グループの主要原料であるアルミニウムや銅の地金価格は相場によって変動します。製品の販売価格は基本的に「地金価格+加工賃(ロールマージン)」となるため、地金価格と連動して変動しますが、当社グループでは、お客様とあらかじめ決めたルールに従い、相場が変動した場合でも価格に概ね転嫁させていただいています。このため、業績面では大きな影響を受けません。
利益面の説明にある「棚卸評価関係」とは何ですか?
当社グループの売値のベースとなる地金価格と、実際の地金購入額との違い、および当社の購入した価格と、在庫の払出し総平均価格との差から生じる評価損益です。地金が高い時に購入し、その後、地金価格が下落傾向にあれば、棚卸評価関係はマイナスとなります。逆に、地金が安い時に購入し、その後、地金価格が上昇基調になると、棚卸評価関係はプラスとなります。
株式に関するご質問
証券コードは何番ですか。
UACJの証券コードは「5741」です。
株主優待制度はありますか。
実施しておりません。
1単元の株式数は何株ですか。
100株です。
株主総会はいつですか。
各年6月に実施しています。
その他のご質問
資料請求などのお問い合わせ先はどこですか。
「お問い合わせ」のページをご覧ください。