環境マネジメント
UACJグループ 環境基本方針
理念
UACJグループは、緑豊かな地球が、我々に活動の場を提供してくれていることに感謝すると共に、地球環境が全ての生命にとってかけがえのないものであることを認識し、この保全に取り組みます。また、現在および将来の事業活動のサプライチェーン全体について、環境への影響を評価し、その結果に基づいて具体的な目標値を定め、環境負荷の最小化と環境貢献の最大化を図るため、自主的かつ積極的に行動します。
行動指針
- 環境関連の法律、規制、協定などを遵守し、更に自主基準を制定して排水・排ガス・化学物質の適正管理を行います。
- 環境改善に貢献する製品の販売および技術開発を推進します。
- パリ協定の目標達成に貢献するため、温室効果ガス排出量削減と省エネルギーに努め、気候変動対策を推進します。(詳細は「気候変動対策に対する考え方」による)
- アルミニウム素材をはじめとする原料・副資材の再生利用を促進し、持続可能な循環経済の構築を推進します。
- 事業活動に不可欠な水資源の保全に努めます。
- 生態系からの恩恵を配慮し、生物多様性の保全に努めます。
- 教育広報活動などにより、環境に関する意識向上を図ります。
- ステークホルダーの環境保全活動への貢献と連携を図ります。
UACJグループ環境管理活動方針
スローガン
緑豊かな青い地球に感謝し、アルミニウムを究めて、持続可能な社会形成に貢献しよう。
項目 | 目標 | 重点実施項目 |
---|---|---|
環境重大事故の撲滅 | 環境重大事故1件以下 |
|
省エネルギー対策の推進 | エネルギー原単位を グループ全体で 2022年度比1%削減 (省エネ法努力目標) |
|
産業廃棄物の削減 | 産業廃棄物原単位を 2022年度比削減 |
|
化学物質の適正管理 | 管理化学物質を2022年度比削減 |
|
水管理の推進 | 取水量を2022年度比削減 |
|
環境マネジメント体制
UACJグループでは、環境活動の推進と従業員の環境意識向上を図るためグループ全体の横断的な組織として「環境委員会」を設置しています。
環境委員会は、社長執行役員を委員長とし、UACJ役員、製造所長、主要グループ会社社長が出席しています。委員会は原則として年1回開催し、環境活動の実施状況の確認、次年度の環境活動に関する方針、目標の審議を行っています。
また、こうした環境活動の目標を事業活動と融合させ、確実に推進していくための実行組織として「安全環境部」を設けています。安全環境部は、「環境責任者会議」、「役員環境巡視」、産廃、省エネなどの分科会を主催し、環境活動の実行・推進とレベルアップを図る機能を担っています。
環境責任者会議
UACJの3製造所と押出、製箔、鋳鍛、加工品事業の環境責任者が参加し、UACJグループの環境目標の達成状況の確認や法改正の内容などの情報交換を実施しています。
環境管理組織
環境マネジメントシステム
UACJグループでは、環境マネジメントシステムの運用を各事業拠点で推進し、現在、ほとんどの生産拠点でISO14001の認証登録をしています。一部の小規模事業拠点では、環境省が策定したガイドラインによる「エコアクション21」の認証登録をしています。
2015年9月にISO14001の2015年版が発行されたことを受け、各事業拠点がそれぞれ2015年版への移行作業を進めていましたが、認証登録の移行期限である2018年7月時点で全拠点において移行を完了しました。
ISO14001:2015の認証取得状況(2023年6月30日現在)
事業拠点名 | 認証機関 | 認証番号 | 取得年月 |
---|---|---|---|
名古屋製造所 | 日本検査キューエイ(JICQA) | E440 | 2002.4 |
福井製造所 | デット・ノルスケ・ベリタス(DNV) | 00484-2002-AE-KOB-RvA | 2002.4 |
深谷製造所 | 日本規格協会 | JSAE545 | 2002.7 |
UACJ押出加工小山 | エイエスアール(ASR) | E2111 | 2002.9 |
UACJ押出加工名古屋(名古屋製造所・安城製作所) | 日本検査キューエイ(JICQA) | E440 | 2002.4 |
UACJ押出加工滋賀 | エイエスアール(ASR) | E2111 | 2002.9 |
UACJ押出加工群馬 | 日本検査キューエイ(JICQA) | E773 | 2004.1 |
UACJ製箔(伊勢崎工場・滋賀工場・野木製造所) | 日本検査キューエイ(JICQA) | E2442 | 2017.3 |
日金 | 日本検査キューエイ(JICQA) | E2442 | 2018.6 |
UACJ鋳鍛 | エイエスアール(ASR) | E2111 | 2002.9 |
UACJ金属加工(恵那工場) | 高圧ガス保安協会 | 04ER-420 | 2004.3 |
UACJ金属加工(滋賀工場) | 日本品質保証機構 | JQA-EM6018 | 2007.12 |
ナルコ郡山 | 日本検査キューエイ(JICQA) | E1711 | 2007.2 |
事業拠点名 | 認証機関 | 認証番号 | 取得年月 |
---|---|---|---|
UATH(板 タイ) | JQA (JAPAN QUALITY ASSURANCE ORGANIZATION) | JQA-EM7557 | 2019.8* |
UEXTH(押出 タイ) | UNITED REGISTRAR OF SYSTEMS | 57487/B/0001/UK/En | 2013.8 |
UEXCZ(押出 チェコ) | Lloyd's Register Group Limited | 10302172 | 2005.11 |
UFOM(製箔 マレーシア) | AFNOR CERTIFICATION | N°2012/51248.3 | 2021.5* |
UFFV(鋳鍛 ベトナム) | SGS United Kingdom Ltd | VN14/00100 | 2014.8 |
UMCM(金属加工 メキシコ) | BSI | EMS 572174 | 2012.12 |
YJI(金属加工 インドネシア) | BSI | EMS 557832 | 2010.1 |
UMCTH(金属加工 タイ) | PERRY JOHNSON REGISTRARS,INC. | C2019-03001 | 2019.11* |
エコアクション21(2023年6月30日現在)
事業拠点名 | 認証機関 | 認証番号 | 取得年月 |
---|---|---|---|
UACJ金属加工(成田工場) | 千葉県環境財団 | 0000341 | 2005.5 |
UACJアルミセンター(宇都宮カラーアルミ工場) | 一般財団法人 持続性推進機構 | 12021 | 2017.10 |
UACJ金属加工(広島工場) | 一般財団法人 持続性推進機構 | 0012626 | 2018.12 |
UACJ金属加工(仙台工場) | 一般財団法人 持続性推進機構 | 0012744 | 2019.4 |
役員環境巡視
役員環境巡視は、環境トラブルの未然防止、リスク低減・解消のための策の立案、具現化の促進、環境法規制遵守の徹底を目的としてグループの国内事業拠点を対象に行っています。
環境担当役員と安全環境部から構成される巡視チームは各事業拠点を訪問し、環境管理について事業拠点からの報告と現地確認により、法規制の遵守状況、改善活動の進捗状況などについて点検しています。解決すべき課題については、安全環境部が指導・支援を行います。この活動により、グループ内の管理レベルの底上げを行っています。
2022年度は、国内24事業場に対して現地確認を実施しました。また、海外の7事業場に対しては、WEB会議により点検を行いました。
環境に関する法規制の遵守状況
2022年度には、環境に関する排水の基準値を超過する事故が1件発生しました。
2022年7月15日に、UACJ名古屋製造所の社員食堂の排水処理設備から排出される排水の油分濃度が上昇し、基準値を超過しました。食堂業者が厨房の換気扇フィルターの油汚れを、シンクで洗剤を使って洗浄し、油で汚れた排水をそのまま排水溝に流したため、排水処理設備に処理能力を超える油分が流入したことが原因でした。再発防止のため、換気扇フィルターの洗浄作業は、洗浄廃水を適正に処理できる所外の専門業者に委託して行うよう、作業標準を変更しました。
製品安全に関する法令遵守状況
2022年度、製品の品質・安全性および製品情報表示に関する法令や自主規制などに対する違反事例はありませんでした。
環境関連投資額
UACJグループの2022年度の環境関連投資額は約8億円でした。脱臭装置更新(UACJアルミセンター宇都宮カラーアルミ工場)、空調設備の更新(各事業場)、加熱炉の部分更新および燃料転換(各事業場)、上水·消火栓配管の更新(UACJ製箔野木製造所)、PCB含有電気機器の更新(各事業場)などを実施しました。
環境教育
地球環境保全に対する社会的責任を果たすため、全従業員に対して環境教育を行っています。
環境教育は安全環境部および各事業拠点の環境部門が担当しています。安全環境部では、環境保全に対する意識向上・啓発、UACJグループ環境基本方針の周知を目的とする基礎的な環境教育を実施しています。さらに、各職場が日々の業務の中で環境に配慮した行動を実践できるよう、内部監査員の養成・増員にも力を入れています。
また、環境関係の各種公的資格の取得を推奨し、環境法規制の動向に的確に対応できる人材の育成に努めています。各事業拠点では一般的な環境教育のほかに、環境に著しい影響をおよぼす可能性のある業務に従事する要員への特別教育を行っています。
環境管理有資格者数(2023年4月末現在)
(名)
資格 | 有資格者数 |
---|---|
公害防止管理者 大気 | 42 |
公害防止管理者 水質 | 53 |
公害防止管理者 騒音 | 12 |
公害防止管理者 振動 | 12 |
公害防止管理者 騒音・振動 | 16 |
公害防止管理者 ダイオキシン類 | 30 |
エネルギー管理士 | 60 |
環境計量士 | 1 |
特別管理産業廃棄物管理責任者 | 62 |
毒物劇物取扱責任者 | 16 |
ISO14001内部監査員 | 396 |
※集計範囲:UACJおよび国内グループ会社全社
環境に関する外部表彰
2022年度は、環境関連の以下の表彰を受けました。
事業場名 | 表彰名 | 主催者・認定者 | 内容等 |
---|---|---|---|
UATHラヨン製造所 | アマタ最優秀廃棄物管理賞 | アマタシティ | 3R原則と埋立廃棄物の削減等の廃棄物管理 |
UACJ押出加工小山 | エコキーパー事業所(レベル3) | 栃木県 | 地球温暖化対策に関する取組 |
UACJ鋳鍛 |