リリース・お知らせ 2022年

  • ツイートする
  • facebookでシェアする
音声で読み上げる

2022年度新入社員への社長メッセージ

2022年4月1日

ご安全に。

皆さん、入社おめでとうございます。
UACJグループを代表して、皆さんを心から歓迎します。

本年は、この4月に入社されるUACJグループの新入社員全員をオンラインライブでつなぎ、ご挨拶をさせていただきます。

2021年は、新型コロナウイルスも収束に向かうものと思われましたが、今年に入り、感染力の強いオミクロン株の蔓延により感染者数が高止まりしています。2年強の間、日常生活や学業で大変な苦労をされてきたかと思います。皆さんがさまざまな困難を乗り越えて、UACJグループに本日、入社されたことを心からお祝いします。
UACJグループにとってもこの2年は、激動の年でした。新型コロナウイルスにより事業にも影響が及びましたが、当社製品は世界の産業や暮らしの維持に不可欠であるという使命感を持ち、最大限の感染予防策・拡大防止策を講じながら、社員一丸となり事業活動を継続させ、乗り越えてきました。
また、2021年には、グループ企業理念のもと、2030年のUACJグループのありたい姿を見据えた「UACJ VISION 2030」を策定しました。そして、この実現のための最初のステップとして、2021年4月から第3次中期経営計画を始めています。本計画は、「サステナビリティ推進」を重点方針の一つに位置付けています。軽くて強く、リサイクル性が高いといった、環境負荷低減に貢献する高品質なアルミニウム製品の供給を通じて、環境問題などの現代社会が直面するさまざまな課題を将来に残さず、次世代に軽やかな未来を提供する会社でありたいという想いを込めています。

皆さんへの私からの最初の話は企業理念の話です。2020年に再定義した当社の企業理念体系は、企業理念、目指す姿、価値観で構成されています。企業理念は、「素材の力を引き出す技術で、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する」、目指す姿は「アルミニウムを究めて環境負荷を減らし、軽やかな世界へ。」、価値観は「相互の理解と尊重、誠実さと未来志向、好奇心と挑戦心」です。そして、これらの実現に向けて、社員一人ひとりの行動の羅針盤として、「UACJウェイ」を定めました。皆さんには、これからお話しする、「UACJウェイ」の3つの価値観を常に念頭に置きながら、成長、活躍されることを期待しています。日々の業務において、物事の判断に迷った時や新しいことを始める時には、UACJウェイに立ち返り、3つの価値観のうち、1つでも当てはまる方向に進んでほしいと思います。

1つ目の価値観は「相互理解と尊重」です。
皆さんが今後、配属される職場は、さまざまなバックグラウンドや考え方を持つ多様なメンバーで構成されています。当社では、このような多様な人材が、互いの個性や価値観を受け入れながら、個人が成長し組織が強くなるために、「ダイバーシティ&インクルージョン」の実現を目指しています。人とのつながりを通して自身の視野や活動を広げ、魅力的な人間になってほしいと思います。

2つ目の価値観は「誠実さと未来志向」です。
当社の先人たちは、研究・製造・販売など、関係部門で緊密に連携し、お客様の期待に沿う品質・納期・コストの実現を愚直なまでに追求することで、UACJグループらしい「誠実なものづくり」を実践し、お客様の信用を勝ち得てきました。「誠実なものづくり」の実現には、現場・現物・現実を正確にとらえ、原理・原則に照らした判断である5ゲン主義に基づいて行動することが必要です。誠実に人や製品と向き合い、「わざ(技)」と「すべ(術)」を究め、日々、努力と研鑽を積み重ねてください。
また、今後、「持続可能で豊かな社会」や「軽やかな世界」を実現していくために欠かせないのは、社員一人ひとりの主体的な参加です。職場に配属されると、当面は日々の業務を遂行することで精一杯だと思います。しかし、時折立ち止まり、自分自身が未来の社会にどのように貢献するのか考え、「未来志向」で行動してほしいと思います。

3つ目の価値観は「好奇心と挑戦心」です。
新型コロナウイルスや気候変動は、技術革新や生活様式の変化を加速させています。これからの10年で、さまざまな新しい技術や製品、サービスが生まれるでしょう。このような環境変化に適応していくためには、社員一人ひとりが、常日頃から「好奇心」をもち、前例や常識に捉われない「挑戦心」のもと、自らの頭で深く考えて、解決策をカタチにしていくことが求められます。皆さんにも、既成概念に捉われず、アイデアと情熱を持って仕事に取り組み、アルミニウムの可能性を広げてほしいと思います。

昨年度から、グループ全体の表彰制度として、社長賞「UACJグループウェイ賞」を創設しました。成功を賞賛し合い、失敗したら激励し合う、褒め称え合う風土づくりを目指します。

そしてこれから申し上げることは、本来最初に申し上げるべき内容ですが、記憶に残してもらいたいため、あえて最後にしました。それは、UACJウェイのベースとなる行動原則(ものづくり企業としての当り前の行動原則、基盤としての考え方)である「安全とコンプライアンス」です。

冒頭に私が申し上げた「ご安全に」という呼びかけですが、ドイツの鉱山で交わされていた「Gluckauf」という「ご無事で」という意味の坑夫の挨拶言葉が由来です。当社においても社員同士が、互いの安全意識を共有・啓発するために日々、この言葉を掛け合っています。日本の製造業ではよく使われています。
皆さんも、「UACJでは安全が全てに優先する。自分の身は自分で守る」ということを肝に銘じて、まずはこの「ご安全に」という言葉を、それぞれ配属された職場でしっかりと声に出して発せられるようになっていただきたいと思います。
コンプライアンスについては、社会の公器として最低限遵守すべきことです。当社には、安全衛生、環境、品質における法規、顧客仕様、社内の規則など、さまざまなルールがあります。新入社員の皆さんは、まずこれらのルールを教えてもらい、理解し、それに沿った行動から始めてください。

皆さんは、SDGsに代表されるような世界的な取り組みや多様性を認め合う考え方に若い頃から触れている、「社会課題解決」への感度が高い世代です。また、生まれてすぐにデジタルに触れて育ってきたデジタルネイティブ世代でもあります。我々の世代とは異なる目線で、新たなアイデアや価値を上乗せしてくれることを大いに期待しています。今までの常識にとらわれない柔軟な発想で、UACJグループに新しい風を吹かせてください。

さあ新入社員の皆さん。今日からUACJグループの「全員野球」に参加する一人として、それぞれの立場でそれぞれが持つ可能性を最大限に発揮し、「アルミでかなえる、軽やかな世界」の実現に向けて、我々とともにアルミニウムのものづくりを通して、取り組んでいきましょう。「全員野球」とは一つの目標に向かい、全員がそれぞれの役割を全力で果たしていくことを言い表しています。
私から皆さんにお伝えしたいことは以上ですが、今後の会社生活においては、なによりもまず「安全」と「健康」に留意してください。そして心身ともに健康を維持することが社会人の基本であることを忘れないようにしてください。
地球規模での災難ともいえるこの時期に入社された皆さんだからこそ、今日の新鮮な気持ちを忘れず、当社の社員として、また社会人として、長くかつ、実り多い会社生活を送られることを祈念して、私の挨拶といたします。

ご安全に。