リリース・お知らせ 2025年
「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に2年連続選定
2025年3月10日
株式会社UACJ(本社:東京都千代田区、代表取締役:田中信二)は、経済産業省と日本健康会議が共同で進める「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に2年連続で選定されました。

「健康経営優良法人認定制度」とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度で、大規模法人の中の上位500社が「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定されます。
UACJグループでは、「従業員の安全・衛生・健康はすべてに優先する」という考えのもと、従業員の健康づくりに取り組んできました。さらに、当社グループの継続的な発展は社員の健康の保持・増進抜きには実現できないものと考え、2021年9月に「UACJグループ健康経営宣言」を行い、社員の健康についてこれまで以上に積極的に取り組んでいく決意を表明しました。
当社が「健康経営」で目指すのは、アブセンティーイズム※1とプレゼンティーイズム※2の低減とともに、従業員のエンゲージメントを高めることで、従業員がいきいきと働き、活気にあふれ、多様な人材が入社を希望する魅力ある会社となることです。このような健康経営の取り組みが個人と組織のパフォーマンスを高め、UACJグループの目指す姿「アルミニウムを究めて環境負荷を減らし、軽やかな世界へ」の実現につながると考えています。
具体的には、当社では、当面の健康経営課題として6つの活動を選定し、展開しています。
UACJの健康経営に向けた主な取り組み
1. 生活習慣病リスクの低減
精密検査実施率向上のためのフォローとともに、高リスク者に対してはICTを活用した健康指導プログラムを充実
2. 喫煙率の低減
喫煙場所や喫煙可能時間の段階的な縮小と禁煙支援プログラムを利用した卒煙の推進
3. メンタルヘルス不調による長期欠勤・休職者の低減
心の健康づくり計画※3に沿った施策を実施するとともに、休職者の早期復職プログラムを拡充
4. 長時間労働者(時間外労働が月45時間を超える者)の低減
時間外労働の低減や有給休暇取得を織り込んだ人員計画と多様な働き方の制度化
5. 従業員エンゲージメントの向上
経営層によるグループ理念対話会の実施や人事諸制度の改善、職場単位での自主改革を推進
6. 従業員の健康意識の向上
健康の保持・増進のための動画を定期的に配信するとともに、健康保険組合とのコラボヘルス※4による健康イベントの開催や健康ポータルサイトの機能拡充・利用促進
UACJは、今後も健康の維持・増進に向けた具体的な取り組みを推進するとともに、従業員の健康施策に関する満足度を定期的に把握しながら、「健康経営」の取り組みを一層進めてまいります。
- ※1 アブセンティーイズム:心身の病気により長欠や休職を継続している社員がいる状況
- ※2 プレゼンティーイズム:出勤していても健康な状況でないために100%の実力を出し切れていない社員がいる状況
- ※3 心の健康づくり計画:心の健康づくり活動の具体的推進方法を定め、従業員の心の健康づくりおよび活気のある職場づくりに取り組むために2020年に制定した計画。相談体制の充実、教育・研修および情報提供、ストレスチェックをはじめとするストレス対策、これらのマニュアルの周知・ 徹底、プライバシーヘの配慮などを実施することを定めている。
- ※4 コラボヘルス:健康保険組合などの保険者と事業主が積極的に連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、加入者(従業員・家族)の予防・健康づくりを効果的・効率的に実行すること。
ご参考
UACJについて
株式会社UACJ(ユーエーシージェー)は、グローバルに事業を展開するアルミニウム総合メーカーです。「アルミでかなえる、軽やかな世界」をスローガンに掲げ、素材の力を引き出す技術で、持続可能で豊かな社会の実現に貢献することを目指しています。
UACJは、アルミ圧延を開始してから125年以上の歴史を持ち、グループの総合力を発揮し、板、自動車部品、押出・加工品、航空宇宙・防衛材、箔の5つの事業を展開。飲料缶、自動車、IT機器、空調、航空宇宙産業などの幅広い分野にアルミ素材を供給し、人びとの暮らしや産業を支えています。
2024年3月期の連結売上高は8,928億円、グループ従業員は約10,500人です。